忍者ブログ

英語学習に役立つヒントを集めたブログ。TOEIC高得点取得者の実体験に基づく記事。英会話・ビジネス英語・TOEIC・英検・スピーキング・リスニング・リーディング・ライティング・翻訳・通訳・海外旅行・字幕なしでの映画閲覧に。英語学習塾「六単塾」が運営。


無料メールマガジン
「英語初心者でも英語が上達する365の方法」


▼メールアドレス入力して登録ボタンをクリック

点滅⇒  

完全無料。巷で有名な英語学習塾「六単塾」の公式メルマガ。英語が初心者でも上達するコツを提供。
読者数4万人の人気メルマガです。登録方法:メールアドレス入力後、登録ボタンをクリックしてください。


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

BBC英文ニュース、今回の記事は「なぜ運動選手は色のついたテープを貼るのか?」に関する内容です。

【記事概要】
ユーロ2012チャンピオンシップでイタリアのストライカー、マリオ・バロテリが青いテープを腰に貼っていた。ウインブルドンではセルビアのテニス選手が肘にテープを貼っていた。このテープは最近流行しているようであるが、実は1970年代にすでに発売されていた。カセ・ケンゾウ博士が通常の絆創膏は、患者の動きを限定して窮屈にしてしまうとのことからこのキネシオテープを思いついた。このテープはリンパ腺の流れを円滑にするために皮膚を吊り上げ、痛みや腫れを和らげる効果がある。テープの効果を実証した研究は数少ない。

なぜ運動選手は色のついたテープを貼るのか?
http://www.bbc.co.uk/news/health-18672458


以下、記事原文をいくつか記載します。英語の勉強で読んでみましょう。

Although it might seem like a new idea, the tape has been around since the 1970s.

新しいアイデアのようだけれども、そのテープは1970年代以降から使われている。


Dr Kenzo Kase says he came up with the design because he found standard taping techniques, like conventional strapping, too restrictive for his patients.

カセ・ケンゾウ博士は、絆創膏のような通常のテープの技術はあまりにも患者を制限してしまうことに気づき、そのデザインを思いついた。


A lot of medical practitioners do use it.

たくさんの医師がそれを使用している。


"This is a relatively new type of tape that is thin and light weight.

「これは、薄くて軽量の比較的新しいタイプのテープです。


He predicts the Olympics will be awash with the stuff. "It'll be a show of multicoloured tape.

彼は、オリンピックではこの商品が多く使われるでしょう。「様々な色のテープの展示会になるでしょう。」


英語初心者でも上達する365の方法

この記事のランキング

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
カテゴリー
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(07/20)
(09/13)
(09/18)
(09/18)
(09/18)
(09/18)
(09/18)
(09/18)
(09/18)
(09/18)
(09/18)
(09/18)
(09/18)
(09/18)
(09/18)
(09/18)
(09/18)
(09/18)
(09/18)
(09/18)
(09/18)
(09/19)
(09/19)
(09/19)
(09/19)
フリーエリア
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]